
鈴木京染店は創業六十余年、創業当初は共同トイレ・風呂無し・六畳一間を借り仕事をはじめました。このことは私が生まれる前のことです。父は井戸水をくみ上げ着物の洗い張りをし、自転車で外回りをし注文取りに駆けずり回ったそうです。母は家に居て着物の解き、は縫い、縫製をしていました。それから数年後現在の土地を購入し、二年後に六畳二間風呂無し作業場付の住宅を新築。時代とともに着物の白生地の取り扱い、呉服の販売と仕事内容も変わってきました。創業から15年経過したころから呉服販売を専業としつつ従来通りの洗い張りにも精を出してきました。当初から当店は店舗無しの商売でした。外回りも自転車、バイク、軽自動車と時代とともに変わってきました。着物が飛ぶように売れた時代、ブライダル需要でお嫁入れに着物が売れた時代から考えると現在は呉服関係は氷河期です。着物の産地、問屋、小売店も需要の減少に耐えきれずバタバタと消えていってます。時代と共に仕事内容も変化してますが、こんな時代にお蔭さまで毎日忙しく仕事をさせてもらってます。今までのお客さまとの関係のほか、新しい客さまからの問い合わせご依頼が増えています。なぜか今は亡き創業者の父、ご先祖様のご加護が働いているんではと思えることがあります。
私たちはどこよりも安く売ってやろうとか考えたことはありません。ただお客さまが納得できる商品の販売、納得できる価格・サービス・丁寧な縫製・安心のアフターケアーなど、今までやってきた当たり前と思えることを毎日続けていくだけです。

自宅脇のミニ花畑で栽培した花々が咲き始め仏壇に供えることができました。